まずは体験レッスン!
アルドールおゆみ野校に
来てください
皆様にぴったりのクラスでテニスを始めていただくために
「体験レッスン」のご受講をお勧めしています。
まずはアルドールおゆみ野校にお電話ください。
WEBからお申し込みのお客様には、後日スタッフよりご連絡させていただきます。
イベント
こんにちは。 
 12月25日(日)、『C2・3チャレンジマッチ ごちゃまぜダブルス』を開催いたしました。
どんなイベント!? −−−−−−−−−−−−−−−−
 時間を決めたタイムマッチを4試合行います。
 全試合終了後、コーチが試合を観て気になる点を説明をしていきます。
 (攻め方・守り方、ポジションの取り方など。)
 そしてそこに注意しながらさらに試合をしていくというもの。
 
 今回は『ごちゃまぜダブルス』
 男子ダブルス・女子ダブルス・MIXダブルスなんでもOK!
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先週の男子ダブルス参加者からは、
 『試合でストロークを思い切って打てるようになりました』
 『ボレーが試合でうまくできた!気持ちいい』
 など嬉しいお声を沢山頂戴いたしました! 有難うございます。
さて、今回ご参加の方々です。

今回は6ぺアで1人4試合+アドバイス後に1試合行いました。
皆様緊張しながら頑張っていましたが、そこが試合の楽しいところ!
 私は多少緊張感があった方が、いいプレーができると思います。
 皆様もどんどん試合に挑戦していきましょう!
今回気になった点は、下の独り言コーナーで紹介します。
<コーチの独り言・・・>
 (連載『トスについて』選び方と戦略③はお休みします)
 イベントで気になってアドバイスした点をご紹介!
 1)前衛の攻めのポジション
 2)ストレートをねらえ
 の2点でした。
1)前衛の攻めのポジション
●ボレーを狙いに行くのは良いがついついセンターに寄り過ぎてしまう
 →相手にストレートを狙われる可能性があります。
 ボレーを狙ってセンターに寄る < ストレートを狙わせるのにセンターに寄る
 これによって相手にストレートを空いているように見せます。
 ポジションで安全なクロスより難しいストレートを狙わせ、
 ストレートを抜かれないようにケアしておきます。
 ※抜かれることもあります(笑)。
●ストレートを抜かれたくないあまり、ついついサイドに寄り過ぎてしまう。
 →相手にストレートを抜かれる可能性はなくなるが、クロスが広くなり相手が攻撃しやすくなります。
 寄っても攻撃ポジション(先週のブログ参照)から1歩サイドに寄る程度で十分です。
●ラリー中のボールに当たりそうでついついサイドに寄ってしまう。
 →そもそも当たるということはアウトボールがほとんどです。
 自分のパートナーを信じてポジション取りしましょう。
 ※ちなみに私は何回かパートナーのボールが当たったことがあります。
2)ストレートをねらえ
 基本はやはりクロスのラリーなのですが、
●相手のポジションがやりづらく感じる
 →相手がボレーを狙っているのがわかったらストレートを狙っていきましょう。
 シングルスのサイドラインを狙うことと、あまり早いボールにし過ぎないようにするのがポイントです。
 一度打っておけば相手は、『また打ってくるかも』とストレートをケアします。
 そうすると相手の動きを封じることが出来ます。
 自分はフォアハンド、相手前衛はバックハンドボレーとなるところもポイントです。
●相手がロブをどう処理するのか
 →一度、正面にいる相手の前衛の上にロブ(山なりのボール)を使ってみましょう。
 相手がボールの処理にてこずっていたら普通にラリーをするよりポイントは取りやすくなります。
 ※おすすめはデュースサイド! 右利きの場合、相手はバックハンドでボールを処理しなくてはいけません。
 そして自分のパートナーはフォアボレーで待つことが出来ます。
どうでしょうか。
 今日のポイントは、
 前衛のポジションは、何を狙うかで変わる。
 ストレートは積極的に練習しておこう。
 です。
 練習で使えなければ本番でつかえません。
 是非参考にしてトライしてみてください!
いつも読んで頂きありがとうございます。
 年内はこちらの記事で更新が最後になるかと思います。
 最近はブログ読んでいるよ、と声をかけていただく事も多くなりました。
 来年も引き続き頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします!

まずは体験レッスン!
アルドールおゆみ野校に
来てください
皆様にぴったりのクラスでテニスを始めていただくために
「体験レッスン」のご受講をお勧めしています。
まずはアルドールおゆみ野校にお電話ください。
WEBからお申し込みのお客様には、後日スタッフよりご連絡させていただきます。